





新馬場駅から徒歩1分と都心からのアクセスも便利な立地に佇む本覺寺。1572年の創建で境内にある石造庚申供養塔は品川区指定文化財になっています。2018年の改修で大光普照殿が納骨堂として生まれ変わりました。
〒140-0004 東京都品川区南品川1-10-11
Tel.03-3471-7689

京浜急行線:「新馬場駅」南口より 徒歩1分
東急バス大井町駅→渋谷行「南馬場」下車 徒歩2分

東京都町田市に位置する浄土宗の寺院。八王子の極楽寺の末寺として1573年に創建されました。納骨壇は2008年から採用され、1344基収容可能なタワー型の納骨堂「無量寿の塔」が新たなシンボルとなっています。
東京都町田市原町田3-5-12
tel.042-722-3147

小田急線:「町田駅」東口・西口より 徒歩約20分/西口より タクシーで 5分
JR線:「町田駅」中央口より 約15分/ターミナル口より徒歩 5分
東名高速「横浜町田」ICから 約30分


近年は核家族化の影響で、ご夫婦のみで納骨する方が増えています。だからこそ、残されたご遺族は、お住まいのより近くでお参りしたいはず。そんなニーズから納骨壇は多くのご支持を頂いています。採用した当初は戸惑いもありましたが、今では写真やお花などできれいに祭壇を飾る方が多くいらっしゃいます。

清澄白河駅から徒歩2分、都内にありながら緑豊かな環境に佇む臨川寺。1713年の創建から300年の歴史を数え、清澄の街に根付いた寺院として知られます。その伝統はそのままに、2014年の全面改修で生まれ変わりました。
東京都江東区清澄3-4-6
tel.03-3641-1968
都営大江戸線/東京メトロ 半蔵門線:
「清澄白河駅」(133m)


横浜駅近くの静寂な住宅街にある寺院に ステンレス製の納骨壇を設置しました。 間口3m×奥行3.5mのコンパクトな納骨堂 に7寸の骨壷を最大474口の収納が可能。 各扉に特殊な塗装を施し煌びやかな仕上 がりになりました

本体:SUS304
扉:SUS304ヘアライン(焼付塗装+ダイレクトプリント)
寸法:W335×D875×H2100(mm) / 1列6扉(台)
明るく煌びやかな納骨堂が完成し満足しています。エレベーター完備で高齢者にも優しいバリアフリーとなっていますので、檀家の皆様の憩いの場所になればと考えております。